2025年第1回英検準2級 小学生クラス5名合格おめでとう!
入塾当初、小学1年生から3年生だった5人の生徒たち。英語のアルファベットや基本的な単語から学び始め、最初の目標は英検5級でした。そこから5人はお互いに励まし合い、競い合いながら少しずつ力を伸ばし、小学5年生から中学1年生になるまでの間に、なんと全員が英検準2級に合格するまでに成長しました。
毎週欠かさず行った英単語テストでは、単に覚えるだけでなく、「使える語彙」として身につけることを意識しました。初めは4技能(スピーキング・リーディング・リスニング・ライティング)をバランスよく伸ばすため、テキストを活用しながら基本単語や基本文法をしっかり習得。そのうえで5級・4級の対策に入り、過去問演習や模擬試験を重ね、自信をつけていきました。
3級に進むと、語彙力と文法力の強化はもちろん、「自分の意見を英語で書く」ライティング練習を何度も繰り返しました。授業では単なる暗記ではなく、テーマごとに意見を出し合い、それを文章にまとめる練習を積み重ねたことで、表現の幅が大きく広がりました。
2次試験の面接対策では、実際の試験形式での模擬面接を繰り返し行い、どんな質問にも即座に答えられる訓練を実施。「自分の考えをはっきり英語で伝える」ことが得意になり、本番でも堂々と話すことができました。
準2級になると、高校1年生レベルの内容に挑むため、文章の内容も語彙も難しくなります。それでも5人は、難しい内容に出会うたびに「もっとやってみたい!」と意欲を燃やし、楽しみながら挑戦を続けました。受験するころには音読練習で長文をすらすら読みこなし、1文1文の意味を正確に理解できるようになっていきました。特にリスニングは苦戦しましたが、過去問や教材を繰り返し聞き込み、スピードや発音に慣れるまで徹底的に耳を鍛えました。
こうした地道な努力の積み重ねが実を結び、4技能すべてにおいて実力が飛躍的に伸びました。最終的には5人全員が見事に英検準2級に合格しました。ここまで成長できたのは、5人それぞれが本当に努力を重ね、最後まであきらめず挑戦し続けたからこそです。その姿は本当に立派で、見守ってきた私たちにとっても大きな感動と誇りです。
これから、5人はさらに高い目標である英検2級合格に向けて歩みを進めていきます。5人の将来を楽しみにしながら、私もそばで学びをサポートし、成長を見守り続けたいと思います。